1. >
  2. >
  3. 流通業界の特徴

流通業界の特徴

Amazonの段ボール箱

流通業界

人々が生活するためには、様々な「モノ」が必要です。
このモノは生産した場所で必ずしも消費されるわけではなく、場合によっては遠くで利用されることもあります。
では、その遠くで利用されるためにはどのようなことが必要でしょうか?当然、遠くへと運んでいくことが必要となるわけです。

その「モノを運ぶ仕事」であるのがこの流通業界ということになります。
流通なくして多くの商業というのは回りませんから、ある意味では多くの企業にとっての大動脈であるといっても過言ではないでしょう。
では、実際にはどのような仕事が流通として求められるのでしょうか?

まず、直接的に運搬を行う仕事が必要となります。
トラックなどを運転して長距離を運ぶ、体力勝負の仕事がこの部分となります。
勿論すべてを陸路で運ぶというわけではなく、フェリーや飛行機などを利用して海路・空路での運搬を行うこともありますが、そこまでの運搬というのはやはり陸路を使わなければならず、必要性が高いと言えます。

この分野の流通の特徴として、燃料費による影響を強く受ける、ということが挙げられます。
ガソリンの高騰している昨今は採算を取ることが難しくなっており、結果的に商品全体の価格が上がっている原因は流通が上手く機能しなくなってしまっていることが理由です。

小売も流通

流通というのは、途中でモノを運ぶことだけが仕事ではありません。
卸業や小売業というのも、流通業の一種ということになります。
運ばれてきたモノを販売し、ひとりひとりのお客様の手に渡るようにする、という意味で考えるとこれも立派な流通業界であることが分かるのではないでしょうか。

そう考えると、流通業というのは全国各地に多く存在していることになります。
コンビニもドラッグストアもスーパーも、ある意味では一種の流通業ということが出来るでしょう。
これらはサービス業としての役割も担いつつ、入荷と販売の差額によって利益を得る必要があるため、流通業としての役割も非常に強く持っているわけです。