SE

キーボード

SEの仕事

SEというのはシステムエンジニアの略称です。
この仕事はITについて詳しくない人にとってはわかりにくいかも知れませんが、一言でいうのであればITソフトウェア業界の実働部隊であると考えて頂ければ良いでしょう。
電子機器に組み込まれているシステムの設計を行う、プログラマーとしての仕事がこのシステムエンジニアの仕事ということになります。

では、システムエンジニアが行うことになる仕事を段階毎に紹介していきます。
まず第一に行わなければならないのが、ヒアリング業務です。
システムエンジニアというのは自発的に行う仕事ではなく、外部ないしは内部からの要望によってシステムの作成を行うことになります。

そのため、クライアントがどのようなことを求めているのか、ということをしっかり聞き、わからない部分については訊き返すなどして、最終的にどのようなものが要望されているのかを理解分析する必要があります。
ただ、当然中にはクライアントの希望通りには出来ないこともありますから、その点についても冷静に分析し、出来ない理由を述べて納得してもらうことも必要になります。
打ち合わせの段階で最終的な評価が大きく決まることになりますから、この段階というのは非常に重要になります。

次に設計の仕事です。
要望を元にして、それを実現するためにはどのようなシステムを構築する必要があるのか、設計図を作ることになります。
システムエンジニアの仕事は大体の場合が分業制で、一つのシステムを一人で構築するわけではありませんので、ひとりひとりが自分の担当している部分をどう設計するのか、整合性が取れるように設計図を作らなければなりません。

完成まで

設計図ができたら、ここでようやくコーディングと呼ばれる実際にシステムを構築する仕事となります。
メインの仕事であることは事実ですが、設計図さえできていればこの部分は実はそこまで難易度が高いものではありません。
基本的には図面に沿って作っていくだけなので、時間こそかかっても難しい部分ではないということです。

次の段階が最も難しく、厳しい部分です。
それは、テストです。
設計図通りに作ったシステムを統合し一つの形とするわけですが、必ずと言って良いほど不具合というのは存在します。

その不具合を一つ一つ潰していくのがこのテストの段階で行う事です。
システムの完成度を高めるために多くのテストを襲、修正を行っていかなければならないため、膨大な時間と人材力が必要になる部分となります。

これらを完了させて、ようやく納品となります。
納品後にも希望と違っている部分などがクレームされる場合があるため、まだ安心出来ないのがこの仕事の厳しい所かも知れません。